fc2ブログ
2010.02.2822:31

シティ元幹部に脱税容疑=1億3000万円隠し告発-東京国税局(時事通信)

 米金融大手シティグループの在日支店(現シティバンク銀行)の北出高一郎元幹部(61)が、米国本社から与えられたストックオプション(自社株購入権)による利益などの所得約1億3000万円を隠し、約3000万円を脱税したとして、東京国税局から所得税法違反の疑いで、東京地検に告発されていたことが22日、分かった。
 脱税容疑分も含め、2007年までの3年間で海外口座にあった国外所得約8億円が無申告だったという。
 北出氏は加算税を含めた追徴税額の1億数千万円について、既に修正申告したとみられる。 

【関連ニュース】
〔写真特集〕現金ざくざく! 脱税摘発
外資系証券元部長を脱税容疑で告発=社員100人超の申告漏れも指摘
マッコリ輸入販売会社を起訴=法人税を脱税
J&J日本元代表を在宅起訴=5800万円脱税
ペットショップが5500万円脱税=法人税法違反容疑で告発

五輪フィギュア チケット価格20倍超 ダフ屋横行(毎日新聞)
登校の児童5人、校庭で犬にかまれけが(読売新聞)
<広域窃盗>強盗強姦未遂で容疑の男を再逮捕 愛知県警(毎日新聞)
<住宅全焼>2人死亡…父と26歳長女か 埼玉・越谷(毎日新聞)
太陽の塔、40年ぶり「目」点灯へ(産経新聞)
スポンサーサイト



2010.02.2620:24

結婚詐欺・連続不審死 殺人罪で木嶋容疑者起訴(産経新聞)

 東京都千代田区の会社員、大出嘉之さん=当時(41)=が練炭自殺を装って殺害された事件で、さいたま地検は22日、殺人容疑で再逮捕されていた住所不定、無職、木嶋佳苗容疑者(35)=詐欺罪などで起訴=を殺人罪で追起訴した。

 起訴状によると、木嶋被告は平成21年8月5日夜、大出さんに睡眠導入剤を服用させ、埼玉県富士見市針ケ谷の月ぎめ駐車場に駐車したレンタカーの車内で練炭を燃やし、大出さんを一酸化炭素中毒で殺害したとされる。

 木嶋被告は再逮捕時、容疑を否認。ほぼ黙秘を続けていた。

 大出さんは8月6日朝、車内で死亡しているのが見つかったが、車内に車の鍵がないなどの不審な点があった。また、大出さんの遺体から検出された睡眠導入剤の成分が、木嶋被告が処方された睡眠導入剤の成分と一致するなどしていた。

 木嶋被告の周辺では、大出さん以外にも複数の男性が不審な死を遂げており、警察当局は疑惑の全容解明を進める。

【関連記事】
木嶋容疑者、大出さんの携帯を処分か 
「さまぁ~ず」もビックリ!? 結婚サギ女の意外な素顔
埼玉不審死 当初から「他殺」見立て
木嶋容疑者、携帯メールも削除 金銭要求など隠す?
結婚サギ女がドンペリ豪遊、ミナミで見せた素顔

柳田邦男さん 伝記絵本を翻訳…マータイさん「感謝!」(毎日新聞)
弥生時代後期の貴重なガラス製、初の「J字」勾玉が出土 松江市(産経新聞)
海渡くん虐待死の継父、静岡で強盗事件…再逮捕(読売新聞)
警視庁職員を現行犯逮捕=女児の頭殴り、抱き上げる-千葉県警(時事通信)
避難時期、「自分で判断」は2割=豪雨災害世論調査(時事通信)
2010.02.2519:49

京成千葉線で男性飛び込み死亡、1800人に影響(読売新聞)

 22日午前6時20分頃、千葉市稲毛区稲毛の京成千葉線「京成稲毛駅」で、男性がホームから飛び込み、千葉中央駅発上野駅行き普通電車にはねられ死亡した。

 千葉西署などの発表によると、男性は60歳ぐらい。この事故で、上下線計9本が運休し、約1800人に影響した。

<医療事故>投薬ミスで寝たきり状態、病院に賠償命令 岡山(毎日新聞)
被害相談の女性にわいせつ行為、警部補逮捕(読売新聞)
ニイウスコー元会長「粉飾の手口、部下に指示」(読売新聞)
警部自殺は「パワハラ原因」=遺族、元上司ら提訴-神奈川(時事通信)
石原知事、藤田まことさん「僕にはシンボリックな俳優」(産経新聞)
2010.02.2412:37

<寺島しのぶさん>若松監督メッセージ代読…ベルリン映画祭(毎日新聞)

 【ベルリン勝田友巳】第60回ベルリン国際映画祭の授賞式が20日(日本時間21日未明)に行われ、コンペティション部門に出品された日本映画「キャタピラー」で主演した寺島しのぶさん(37)に最優秀女優賞(銀熊賞)が贈られた。寺島さんは大阪で舞台に出演するため、授賞式を欠席した。若松孝二監督(73)が代わりにトロフィーを受け取り、メールで届いた寺島さんのメッセージを披露。「生涯の宝物にします。いつかすべての国の戦争がなくなることを祈ります。殺し合いでは何も解決しないことが伝わればいいと思います」と読み上げると、会場から大きな拍手が送られた。

 「キャタピラー」の舞台は第二次大戦中の日本の小村。前線で負傷して帰国し、「軍神」にまつり上げられる久蔵を大西信満さん(34)、動けない夫の欲望を必死に受け止めるシゲ子を寺島さんが演じた。若松監督が「戦争は人殺しで、犠牲になるのは弱い民衆。軍備強化が議論される日本の現状への怒りを表現した」という作品だ。

 シゲ子は戦時下の倫理観に従って夫に仕えるが、次第に理不尽な苦しみへの不満を募らせ、久蔵を支配し始める。寺島さんは体を張って、夫に対する愛情と戦争への憎しみが絡み合う複雑な役を演じ、映画のメッセージを体現した。

 映画祭期間中、「繊細に感情を表現し、極めて説得力があった」(スクリーン誌)などと、寺島さんは高く評価されていた。若松監督は授賞式後の会見で「プロとして精いっぱい真剣な演技をしてくれた」とたたえた。

【関連ニュース】
寺島しのぶさん:「賞の大きさを実感」…大阪で受賞の喜び
寺島しのぶさん:ベルリン映画祭で最優秀女優賞
ベルリン映画祭:寺島しのぶさんが最優秀女優賞
内野聖陽:寺島しのぶから本気の平手打ち 舞台「私生活」公開けいこ
内野聖陽:寺島しのぶと犬猿の仲? 舞台「私生活」製作記者発表

【党首討論】資金提供問題、実母には改めて聞かないと鳩山首相(産経新聞)
温暖化法案、原発利用を明記=連立相手の社民にも配慮-小沢環境相(時事通信)
銀銅獲得!スピードスケートスーツはスケてません!(スポーツ報知)
「表に出せない金、記載せず」=民主・小林氏資金団体の会計担当者(時事通信)
全面禁煙は「今月通知」=閣議後会見で長妻厚労相(時事通信)
2010.02.2308:38

<架空増資>投資顧問会社社長に有罪判決 東京地裁(毎日新聞)

 住宅リフォーム会社「ペイントハウス」(現ティエムシー、東京都多摩市)を舞台に架空増資をしたとして、証券取引法違反(偽計)に問われた投資顧問会社「ソブリンアセットマネジメントジャパン」(千代田区)社長、阪中彰夫被告(58)に対し、東京地裁は18日、懲役2年6月、執行猶予4年、罰金400万円、追徴金約3億100万円(求刑・懲役2年6月、罰金500万円、追徴金約9億6100万円)の有罪判決を言い渡した。藤井敏明裁判長は「証券市場に脅威を与え悪質で身勝手だが社会的な制裁を受けている」と述べた。

 判決によると、阪中被告は05年、当時事業指導をしていたペイント社が投資ファンドに新株27万8000株を引き受けさせ、約3億4000万円の資本増強をしたと公表した。しかし資金の大半をペイント社がシステム開発会社などを介してファンド側に穴埋めしており、判決は架空増資と認定。「株の売却益を得るため虚偽の公表をした」と指摘した。検察側は株売却代金相当の追徴金を求めたが、判決は取得費用などを差し引いた。阪中被告は無罪を主張していた。【安高晋】

【関連ニュース】
証取法違反:売上高水増し容疑で元会長ら逮捕…横浜地検
システム会社不正取引:元会長ら強制捜査へ 横浜地検など
無登録営業容疑:バルチックカレーの会社を捜索 警視庁
インサイダー取引:GWG子会社元会長に実刑判決
無登録営業容疑:投資顧問会社を家宅捜索 警視庁

AEDの不具合疑い328件=01年以降で-消防庁調査(時事通信)
確定申告、全国でスタートへ=高橋英樹さん夫妻もe-Taxで(時事通信)
<将棋>17日から王将戦・第4局(毎日新聞)
休校や学級閉鎖、3週連続減少=ほとんどが新型インフル-厚労省(時事通信)
吉田被告側「主犯はほかにいる」=福岡連続保険金殺人-最高裁(時事通信)
2010.02.2210:54

被爆桜 平和への「遺志」咲かせたい…横浜の小学校に植樹(毎日新聞)

 原爆爆心地から1.8キロの広島市・碇(いかり)神社で被爆したソメイヨシノの苗木が19日、横浜市戸塚区の市立下郷小学校の庭に植えられた。児童が折った千羽鶴を広島、長崎に届けるとともに「被爆桜」の移植を求めた旅の帰途だった07年に事故死した男性の遺志を、バイク仲間の自営業、原達也さん(54)=神奈川県秦野市下大槻=が継ぎ、実らせた。開花するのはまだ何年か先。原さんは平和への思いが語り継がれ、桜の成長とともに広がれば、と願う。【山田麻未】

 原さんが、横浜市の戸田博平さん(当時74歳)に出会ったのは07年夏だった。戸田さんは04年から、孫が通う同小児童が折った千羽鶴を、愛車の大型バイク・ハーレーダビッドソンで広島と長崎の平和公園に届けていた。その活動を新聞で読んだ、ハーレー愛好家の原さんはさっそく連絡。その秋には連れだって広島へ。市の担当者に「被爆桜がほしい」と依頼した。戸田さんは06年、死の灰の中を生き残った、広島のアオギリと長崎のカキの木を譲り受け、同校に植えていた。

 戸田さんは原さんと別れ、1人長崎へ向かい、帰路、山梨県内の中央自動車道で事故死する。別れ際の握手が、最後の思い出に。「詳しいことはこれから聞けばいい」と思っていたので、戸田さんの思いは聞けずじまいになってしまった。

 それでも、遺志を継ごう。原さんは秋葉忠利広島市長に手紙を書いた。秦野市や広島県人会、園芸業者などにも協力を求めた。約1年後の08年9月、広島県樹木医会が「責任を持ってやります」と応え、09年2月、50本を接ぎ木し、うち10本が育った。

 19日に植えられたのは、そのうちの苗木1本。代表の児童16人と原さんらが、スコップで少しずつ土をかぶせた。小川勇平君(3年)は「戦争が二度と起きないでほしい。植えた木が大きく元気になってほしい」と話した。残る苗木は、横浜市内の別の小学校や韓国・坡州(パジュ)市での植樹が計画されている。

 原さんは今秋は初めて長崎にも行くつもりだ。「千羽鶴のリレーができれば」と考えている。

【関連ニュース】
平和大使:ヒロシマ、ナガサキを米で伝える 運動25周年
マータイさん:原爆慰霊碑に献花、高校生らと植樹も
高野連:奥島会長、被爆桜を植樹…広島市の平和記念公園
マータイさん:来日 広島で記念植樹、京都などで講演予定
広島原爆慰霊碑:パレスチナ議長が献花 世界の平和を訴え

<消費税>自民に影響必至 参院選「対立軸」あいまいに(毎日新聞)
産廃の不法投棄 罰金最高3億円 環境省改正案(産経新聞)
<関西大>日本史で出題ミス 新たに11人合格(毎日新聞)
和室からライター複数=子供2人死亡火災-警視庁(時事通信)
除雪機に巻き込まれ死亡=73歳男性、自宅で作業中-山形(時事通信)
2010.02.2020:16

選択的夫婦別姓は「悪影響」 議員連盟「創生『日本』」(産経新聞)

 保守勢力の再結集を掲げる議員連盟「創生『日本』」(会長・安倍晋三元首相)は19日、自民党本部で会合を開き、政府が検討する選択的夫婦別姓導入を含む民法改正案について協議。「悪影響が大きい」との意見が大勢を占めた。

 弁護士出身の稲田朋美衆院議員は「外観から婚姻届を出した夫婦なのか、内縁なのか、違法な重婚関係なのか分からなくなる」などと指摘した。一方、高市早苗元沖縄・北方担当相がまとめた、婚姻前の姓を通称として戸籍に記録できるようにする戸籍法改正案については「分かりやすい」との声も出た。

【関連記事】
首相発言「大きな後押し」 夫婦別姓で法相
どうなる?選択的夫婦別姓 千葉法相は前向き 亀井担当相は反対
鳩山首相、人権侵害救済法案の早期提出表明 言論統制の危険性も
消えた結婚指輪の暗示 近づく男女逆転の日
首相「日教組に選挙応援の自由ある」 参院予算委

宮城3人殺傷 美沙さんは今月初旬に暴行されけが (産経新聞)
ガソリン盗容疑で少年ら逮捕 「金はないけどドライブしたい」 警視庁(産経新聞)
人気漫画ネット違法投稿 出版社側は条件付き“共存”模索(産経新聞)
元プロ野球・石井氏を擁立=参院秋田選挙区-自民県連(時事通信)
シー・シェパード メンバー刑事処分を協議へ 調査船侵入(毎日新聞)
2010.02.1920:22

ブラジル人「以前から盗み」…名古屋ひき逃げ(読売新聞)

 名古屋市熱田区の国道で3人が死亡したひき逃げ事件で、危険運転致死容疑などで逮捕されたブラジル人の男4人のうち、一部が「以前から4人で車上狙いや自動車盗などを繰り返していた」などと供述していることが16日、わかった。

 愛知県警特捜本部で、4人が関与したとみられる複数の窃盗被害を確認しており、裏付け捜査を進めている。一方、特捜本部は、同日夜、車を運転していた自称中古車販売業ロシェ・デ・フレイタス・ファブリシオ容疑者(26)を事件後、初めて現場に立ち会わせ、実況見分を行った。ロシェ容疑者が、事件当時の状況について、「赤信号だとの認識はあった」と供述していることもわかった。

 特捜本部によると、ひき逃げ事件を起こした車の中からは、バールなどの工具類が見つかったほか、男の1人は、「カーナビを盗みに行くところだった」などと供述しているという。

 実況見分は、同日午後10時から開始。捜査員約80人が同区六番の国道1号を通行止めにして実施した。車は時速100キロ超の速度が出ていたとみられ、特捜本部では、車の破損状態などから速度の鑑定を進めており、実況見分の結果と合わせ、事件の全容解明を急ぐ方針だ。

<自民党>舛添、菅、塩崎氏ら勉強会発足 政界再編含み?(毎日新聞)
第三者組織の検討結果を取りまとめ―薬害肝炎WG(医療介護CBニュース)
宗教法人代表を起訴=女性信者に乱暴-水戸地検(時事通信)
郵便不正「村木被告は冤罪」…部下の前任者証言(読売新聞)
「リアル鳩カフェ」初開催=お茶飲みながら国民と懇談-鳩山首相(時事通信)
2010.02.1818:46

建て替えか、保存か 揺れる復興小学校(産経新聞)

 関東大震災後に建築され、帝都再生のシンボルにもなった「復興小学校」の一つで東京都中央区明石町の区立明石小学校が、建て替えか存続かで揺れている。「良好な教育環境確保のために建て替えは必要」とする区側に対し、卒業生や在校生保護者の一部が「校舎の文化的価値は高い」などと反発。存続を求める署名活動を展開している。両者の主張が平行線のまま、一連の工事は19日に始まるという。(安岡一成、写真も)

  [フォト]取り壊しが決まった「復興小学校」の明石小学校校舎

 ■貴重な建築

 大正12(1923)年の関東大震災により旧東京市の市立小学校は壊滅的な被害を受けた。児童の良好な教育環境整備を目指した市が、統一規格をつくって翌年から昭和初期にかけて計117校建築したのが復興小学校だ。

 校舎は安全性を考慮し、当時は珍しい鉄筋コンクリートを採用。西欧の建築思潮を取り入れた外観デザインも斬新だったという。震災3年後に完成した明石小もアーチ型の大きな窓など丸みを帯びた優しいデザインをしている。

 現存する復興小学校20校のうち、中央区には現役の校舎が7つ集中している。保存を検討しているものもあるが、とりあえず、明石・中央・明正の3校は平成26年度までに建て替えることが決まった。

 ■人口増で教室不足

 明石小建て替えは21年3月の区議会で初めて示された。その後、地元代表者らによる協議会での議論を経て正式決定し、区は総工費約47億2200万円を22年度予算案に計上している。

 区立学校の耐震補強工事は9年までに完了しており、「安全性には問題はない」(区教育委員会)という。それでも建て替えが必要な理由について、区教委は「都心回帰による人口増で教室が不足する。老朽化で多様な学習形態に対応できない」と説明する。

 ■保存へ草の根運動

 区は建て替えに当たって正式な手順を踏んだが、明石小卒業生にとっては“寝耳に水”だったようだ。

 卒業生の一人、中村敬子さん(35)らは建て替えを知った直後の21年11月、「中央区明石小学校の保存を望む会」を設立。ホームページで保存を訴え、520筆の署名を集めた。

 中村さんらは10~14日、学校近くのギャラリーで会員が持ち寄った校舎や学校行事の写真約300枚を展示。「校舎について知るほど、ここで過ごせたことのありがたみを感じる。建てられた経緯を含め、地域の人によさをもっと知ってもらいたい」と話す。

 校舎解体による騒音や粉塵(ふんじん)による子供のストレスや健康被害を懸念する声もあり、保護者らでつくる「明石小学校改築を考える会」も15日、1742筆の署名を添えた建て替え撤回を求める要望書を区に提出した。

 異論は専門家からも出ている。日本建築学会関東支部は3日、区に「旧東京市の理想の高さを示す例で、教育行政史上、高い価値がある」と保存を求める要望書を提出した。

 これらの動きに対し、区教委は「今後も地元説明会を重ね、理解を求めていきたい」とするにとどまっている。

【関連記事】
サミット会場は被災地 いまも7万人以上が避難生活
災害で消えた村 ガリ版刷りの「未来図」
四川大地震1年、岡山の中国人男性が学校再建支援続ける
停戦3カ月 ガザに閉塞感 陰り始めたハマスへの信頼
災害復興住宅2戸が完成 岩手・一関

オバマ大統領との会談求める=訪米に前向き-民主小沢幹事長(時事通信)
<ノリタケ子会社>元社員9日逮捕へ 巨額横領容疑(毎日新聞)
おこちゃま政権のむなしすぎる国会論戦(産経新聞)
火災 住宅の一部焼き女性死亡 男性が重傷 東京・大田(毎日新聞)
ラジオ体操帰りの高齢女性狙う=ひったくり容疑で中学生2人逮捕-警視庁(時事通信)
2010.02.1719:43

【止まらぬ暴力 シー・シェパードの実態】(上)エコ・テロリスト (産経新聞)

 ■捕鯨船爆破、殺害予告も

 冷たい海風。南極海洋上の気温は氷点下だ。調査捕鯨を行っていた日本の船団は先月6日未明(日本時間)、正体不明の船に追尾されていた。

 船は捕鯨国のノルウェーの国旗を掲げている。だが、数時間にわたる執拗(しつよう)なまでの追尾行動に異様な雰囲気が漂った。突然、視界に入ってきたのは「ノルウェー船」ではなく、黒い流線形の高速艇だった。捕鯨船団にレーザー光線を照射し、異臭がする薬品入りのボールを発射装置を使ってほうり込んでくる。

 「あいつらだ…」。進路の安全を確保するために、流線形の高速艇に放水や音響装置を使って警告し続けたが、敵は暴挙に出た。船体を捕鯨船に接触させてきたのだ。衝突の衝撃とともに波しぶきが甲板に飛び散った。

 ノルウェー船に偽装した船と流線形の高速艇は、環境保護を標榜(ひょうぼう)する米団体「シー・シェパード(SS)」の抗議船。衝突した高速艇「アディ・ギル号」は船首が大きく破損し現場に放棄された。乗組員らはもう1隻の抗議船に救助され、そのまま立ち去った。洋上には油が漂い、船体の一部など多くの残骸(ざんがい)が海上に散乱していた。

 「これまでで最も危険な行為だった」。水産庁の委託を受けて調査捕鯨を行っている「日本鯨類研究所」の石川創調査部次長は現場海域から送られてきた映像をみて、こう語った。「これほどの衝突が起きて、死者が出ずに済んでよかった」とも付け加えた。

 ≪30年以上も活動≫

 SSは米国に本拠地を置く反捕鯨を主張する団体。国際的に知られる環境保護団体「グリーンピース(GP)」の幹部だった、ポール・ワトソン氏が代表を務める。ワトソン氏は路線対立からGPを事実上追放された後、SSを設立。これまでにも、日本の調査船団に対して、発煙筒を投げつけたり、スクリューに絡ませて航行不能にさせようとロープを海中に投げ入れたりと、過激な抗議活動を行ってきた。

 活動歴は古く、1980(昭和55)年にはポルトガルのリスボン港で捕鯨船に機雷を取り付け、爆破して沈没させる事件を引き起こしている。同年の国際捕鯨委員会(IWC)総会で、カナダが捕鯨の一時禁止に反対票を投じたことから、カナダ代表を「殺害する」と表明するなど物議を醸した。その後も世界各地で暴力的な反捕鯨活動を継続、メンバーらが逮捕されたこともある。

 日本の調査捕鯨船団に対しても2007(平成19)年から毎年、危険な妨害を繰り返している。警視庁公安部は08年、捕鯨船にロープを投げてスクリューにからませ、発煙筒18個を投げ込むなどして捕鯨妨害したとして、威力業務妨害容疑でSSのメンバー4人の逮捕状を取り、国際刑事警察機構(ICPO)を通じて国際手配している。

 ≪著名人らが支援≫

 過激な行動は「エコ・テロリスト」(水産庁幹部)そのものだが、「メンバーなどの詳しい実態は不明な部分が多い」(同)。「調査捕鯨よりも、動物が生きる権利の方が重要だと考えている集団」と指摘するのは、水産行政に詳しいジャーナリスト、梅崎義人さんだ。

 反捕鯨に共鳴する欧米の資産家らによる寄付で、30年以上にわたって活動を継続。ロック歌手のミック・ジャガーさんやハリウッドの人気女優、ダリル・ハンナさんらが支持を表明。今シーズンの妨害の予算は約7億円にも上るという。

 先月6日の衝突事故で、ノルウェー船を偽装して日本船団を追尾していたのは、米人気テレビ司会者のボブ・バーカーさんの献金で購入した「ボブ・バーカー号」。SSが今シーズン初めて派遣した船だった。

 ≪殺傷能力ある矢≫

 放置されたアディ・ギル号の周辺から、今回初めて殺傷能力のあるアーチェリーの矢が4本回収された。水産庁の担当者は「回収したのは4本だが、周辺には数十本の矢が漂っていた。抗議活動に弓矢は必要ないだろう」と驚きとともに怒りをにじませた。

 妨害を中断し、現場から立ち去ったSS抗議船は先月28日、オーストラリアの港に帰港したのが確認された。

 「SSを再出港させてはいけない。日本政府は、なんとかすべきだ」。鯨類研究所の石川次長はこう強調していたが、結局、港で補給を終えるとすぐに出港。早速、今月6日に捕鯨妨害を再開した。

 先月の事故で大破したアディ号の代わりに、今度はボブ号がレーザー光線照射などを繰り返し、最後はまた、衝突を仕掛けてきた。ボブ号は日本の捕鯨船を小突くと、船体の「ドクロ」のマークを誇示しながら現場から立ち去った。

 「出港を許すから妨害を受ける。いつまで歯がゆい思いをしなくてはならないのか」。水産庁幹部の言葉は怒りに震えていた。

                   ◇

 日本の調査捕鯨船団に対するSSの妨害活動が止まらない。有効な対抗策がないまま、現場の乗組員らは調査活動を続けざるを得ない。SSをめぐる現状を追った。

千葉大生殺害事件、強殺・放火容疑で逮捕へ(読売新聞)
危険運転致死で同乗者逮捕=4人目ブラジル人出頭-名古屋ひき逃げ・愛知県警(時事通信)
自民の逆襲、「ミスター年金」たじたじ(読売新聞)
<GWG買収>韓国逃亡の会計士、脱税容疑で逮捕 東京地検(毎日新聞)
合成麻薬使用の歌手・詩音被告に刑猶予 横浜地裁(産経新聞)
2010.02.1620:11

石川議員 辞職、離党を否定 保釈後、初会見 (毎日新聞)

 小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体の土地購入を巡る事件で、政治資金規正法違反(虚偽記載)の罪で起訴された同党衆院議員の石川知裕被告(36)=北海道11区=は9日、地元・帯広市で記者会見し、「議員辞職も離党も必要はないという地元の総意があった。現時点では地元の気持ちを重く受け止めたい」と述べ、辞職や離党を否定した。

 石川議員が起訴後、公の場に出るのは初めて。午後6時半過ぎ、やつれた表情で現れた石川議員は冒頭、声明文を読み上げ、「十勝の皆様に多大な心配をかけたことを心からおわび申し上げる」と陳謝。事件について「政治資金の出所を不明にするなどの目的で意図的に虚偽の収支報告をしたことはない。水谷建設などから不正な金銭を受領したことも一切ない」と主張した。

 その後、質疑応答に移ったが、事件の中身に関する質問には「公判にかかわるのでコメントできない」の一点張り。一方、「マスコミの世論調査では辞職すべきだとの意見が強い」と問われると、「(最終的な進退の判断は)自分自身で判断したい」と語り、今後の状況次第では離党や辞職に含みを持たせた。小沢幹事長の責任の取り方などについて問われると、「幹事長自身のことをコメントする立場にない」「(保釈後は)電話でも話していないし、伝言もない。会ってもいない」と淡々と話した。

 会見は約10分で打ち切られ、東京に向かうため足早に会見場を後にした。【田中裕之】

【関連ニュース】
石川知裕議員:辞職勧告、結論出ず 衆院議運
陸山会土地購入:小沢氏との接触禁止 秘書らに保釈条件
陸山会事件:石川議員、保釈 報道陣の問いには答えず
陸山会事件:石川被告ら3人の保釈認める 東京地裁
陸山会事件:石川、池田両被告も保釈申請

<水俣市長選>宮本勝彬氏が再選 熊本(毎日新聞)
「男としてダッセー」逮捕少年ブログ?…宮城殺傷(読売新聞)
徳島の駅の高3刺傷、容疑の56歳男を逮捕 「まったく知らない」と否認(産経新聞)
<新衆院議員会館>「小沢系」「非小沢系」部屋割りくっきり(毎日新聞)
公的役割を日本郵政に=金融新業務は原則自由-改革素案(時事通信)
2010.02.1519:10

不正入手の映画提供、ネットカフェ店長を逮捕(読売新聞)

 千葉県市川市のインターネットカフェ「まんがランド本八幡店」がファイル共有ソフトで不正にダウンロードした映画を客に視聴させていたとされる事件で、千葉県警は9日、同市南八幡、店長石井康晴容疑者(37)を著作権法違反(上映権侵害)容疑で逮捕した。

 県警によると、共有ソフトを悪用した上映権を侵害したネットカフェ業者の逮捕は全国初。同店の運営会社(東京都江東区)と、同様の手口で客に映画を視聴させていた東京都内の系列店の店長も、同法違反容疑で書類送検する方針。

 発表によると、石井容疑者は共有ソフト「シェア」で不正にダウンロードした映画などを店のサーバー7台に保存し、1月13日と15日、「ドラゴンボール」や「ガンダム」などの3作品を、端末パソコンで男性客2人に視聴させた疑い。

 石井容疑者は昨年5月から、「シェア」などの共有ソフトを使って映画やドラマ、音楽など約2万5000作品をダウンロードし、客が個室のパソコンでサーバーに接続すれば、好きな作品を視聴できるようにしていた。ガンダムなどの人気アニメは、シリーズ全作品をそろえていたという。

佐藤九段が先勝=将棋棋王戦(時事通信)
<訃報>山澤由江さん50歳=寄席三味線奏者(毎日新聞)
「市町村負担金」廃止を=原口総務相(時事通信)
山崎拓氏を自民党シンクタンク所長に(産経新聞)
<ユネスコ協会連盟>優遇申請怠る 寄付者、控除受けられず(毎日新聞)
2010.02.1412:55

「総裁の呼び名捨てろ」=堀内氏(時事通信)

 自民党の堀内光雄元総務会長が10日発売の月刊誌「文芸春秋」に、党再生に向けた提言を寄せている。堀内氏は「総裁という呼び名を捨てろ。巨大与党となった民主党が『代表』なのに、(衆院の議席が)その半分にも満たない自民党が『総裁』などと大時代の呼び方を続けている場合ではない」と執行部に求めている。
 昨年の衆院選惨敗については、「『表紙を変えても中身が変わらなければ駄目だ』という一言に尽きる」と故伊東正義元官房長官の言葉を引きながら、「自民党は一度死んだのだから、新しく生き直さないと駄目だ」と叱咤(しった)している。堀内氏は衆院選で落選し、現在は山梨県連会長を務めている。 

【関連ニュース】
【特集】「陸山会」土地購入事件~小沢氏「これ以上の説明はない」~
「大政翼賛会」は続かない~民主・渡部元衆院副議長インタビュー~
ポスト鳩山を狙う"ラグビーボール"原口総務相
勃発した「藤井一派」vs「アンチ財務省」の暗闘~経産省と組んだ菅副総理~
難問山積 問われる首相の決断力~普天間、小沢氏団体問題にどう対応?~

再診料引き下げ「理解も納得もできない」-日医(医療介護CBニュース)
寝たきり男性を恐喝 容疑の介護士再逮捕(産経新聞)
<児童ポルノ>DVD複製・販売 6容疑者逮捕(毎日新聞)
ボクシング 亀田大毅戦の視聴率19%(毎日新聞)
別姓法案提出へ亀井氏説得=千葉法相(時事通信)
2010.02.1220:00

「大阪は生活保護受けやすい」他の自治体勧める(読売新聞)

 生活保護の受給者が全国最多の大阪市は9日、今年度の受給申請者らのうち少なくとも27人が他の自治体から「大阪に行けば何とかなる」などと勧められていたと明らかにした。

 昨年12月の受給申請者2816人のうち、半年以内に市外から転入した人が約1割の274人いたことも判明。市は生活保護の“たらい回し”が横行しているとして、関係自治体に抗議した。

 市が受給申請者らに聞き取り調査などを実施。最初に相談した他の自治体で「大阪市西成区なら生活保護を受けやすい」「大阪の方が仕事はある」などと勧められた人が、九州や四国など大阪府外の自治体で15人、府内自治体で12人いた。大阪市までの交通費を助成した自治体もあったという。

 大阪市の今年度の生活保護費は2443億円(国費含む)で財政を圧迫。生活保護法では、最初に申請相談を受けた自治体による保護が原則で、市は「保護責任の現地主義を徹底すべきだ」としている。

VISA、JCBでもネット献金=放送会社が新サービス(時事通信)
車内での嘔吐叱られ立腹 タクシー運転手に暴行の男逮捕(産経新聞)
地位協定見直しを要請=沖縄中部市町村会(時事通信)
<ハイチ大地震>PKO派遣の自衛隊員200人 羽田を出発(毎日新聞)
殺人 3人刺され女性2人死亡、少年?逃走…宮城・石巻(毎日新聞)
2010.02.1117:27

<内服薬>バラバラ処方せん標準化へ 誤読の危険回避へ(毎日新聞)

 「○○○(薬剤名)60mg 3×」の指示を見て60mgを1日3回投与したら「20mgを3回に分けて投与」の意味だった--。こんな内服薬の処方せんの紛らわしい表記によるミスを減らそうと、厚生労働省が初めて記載方法の標準化に乗り出した。用法や分量の書き方は「驚くほど多彩」(医療安全推進室)なのが実情。さまざまな薬の登場で誤読の危険も高まっているため、表記の「基本形」を公表し、1月末に自治体や医療団体に普及を呼び掛けた。【清水健二】

 処方せんは旧厚生省課長通知などで記載事項が決まっているが、書式や表現は、医師や職場によってバラバラだ。厚労省研究班が06年、約300医療機関に対して行った調査では、同じ内容の指示に▽分量で8種類(2錠=4mg、2T、2など)▽回数で35種類(1日3回毎食後=分3、/3×など)▽日数で25種類(14日分=(14)、14TDなど)の書き方があった。

 また、粉薬の場合は、製剤ではなく原料となる化合物の量に換算した記載を習慣にしている医師もおり、誤読すると数倍~数十倍もの分量が処方される危険もあるという。

 一方、近年は医療の進歩や生活パターンの多様化に合わせ、薬の飲み方が複雑になっている。同じ効能の薬でも服用回数が違ったり、「初日の朝2錠、夕1錠、翌朝に1錠服用し、その後5日間は休む」といった複雑で覚えにくいリウマチ薬もある。医療機関と薬局が別々の院外処方率も約6割に上り、指示内容の分かりやすさが求められている。

 そこで厚労省は昨春から専門家間で議論し、今年1月に表記方法のあり方をまとめた。薬剤名に続き「1g、1日3回朝昼夕食後、7日」といった具合に、記号や略称より明確な日本語を使い、分量は「1回分の製剤の重量」、服用日数は「実際の投与日数」を書くのを基本形として提示。電子化した処方せんで、システム上、1回量と1日量が混在している場合は、当面の併記を求めた。

 表記の統一を急ぐと、現場が混乱して事故につながる恐れもあるため、厚労省は期限は設けず自主的な改善を待つ構え。医療安全推進室は「1~2年後に中間評価をして、さらに分かりやすい記載方法を探りたい」としている。

新交通システム30分停止 大阪市営ニュートラム線(産経新聞)
仏壇のカネ狙い、空き巣50件か 窃盗未遂容疑で64歳男逮捕(産経新聞)
夫の連れ子を虐待死?傷害容疑で26歳母親逮捕(読売新聞)
「だいじょうぶ」 人文字で防犯・防災「三つの輪」(毎日新聞)
<雑記帳>バレンタインにカカオ焼酎(毎日新聞)
2010.02.1016:51

成果・不満・悲鳴…「平成の大合併」終盤へ(読売新聞)

 国の主導で11年にわたって続いた「平成の大合併」が、最終コーナーを回った。新合併特例法の期限が3月末で切れる。

 1999年3月に3232あった自治体は、ほぼ半減し1730になる見通しだ。自治体の行財政基盤の強化や地方分権を進める目的で始まり、一定の成果は上げた。

 しかし、大阪府より広い市が出現するなど、広域化による周辺部の衰退も懸念される。三位一体の改革で地方交付税も絞られ、不満と悲鳴も聞こえてくる。塗りかわった日本地図の明暗は――。

 ◆10年がかり

 1~3月に“駆け込み”的に実施される合併は23件。近畿では、滋賀県で1月1日に長浜市と周辺6町による新「長浜市」が発足した。

 合併協議は2000年、琵琶湖の北にある長浜市と周辺12町が参加して始まった。途中4町が離脱、06年2月にまず長浜市と2町が合併した。残る6町は独自合併も検討したが「“弱者連合”ではやっていけない」と判断、長浜市への編入が決まり、10年がかりの<縁談>はようやくまとまった。前後半に分かれた合併期間のうち、後半の5年で同市は合併自治体数が最も多い。

 3月21日に対等合併で「近江八幡市」となる同県安土町では、織田信長ゆかりの「安土」の名が消えることに町民が猛反発。合併を進めた前町長が解職され、出直し選では合併に反対する住民団体代表が初当選した。さらに、推進派の多い町議会の解散の是非を問う住民投票も14日に行われる。合併そのものは覆らないが、将来、再び分離をめざす動きもある。

 ◆周辺は過疎化

 合併した自治体のそろばん勘定はどうか。

 1市2町7村が集まり、日本一広い市になった岐阜県高山市は、大阪府や香川県より広い。中学生まで医療費を無料とするなど、住民サービスの底上げを図った。だが、市域の多くは山地で人口は市中心部に集中し、周辺部の過疎・高齢化が課題になりそうだ。

 安土町のように、知られた地名が埋没する例も。静岡市清水区となった旧清水市は、清水次郎長の存在がかすみ、次郎長をあしらった土産物の売れ行きも陰り気味という。「日本のハワイ」といわれた鳥取県羽合町は湯梨浜(ゆりはま)町に。夏に職員がアロハシャツで迎える姿は変わらないが、町全体で「ハワイ」を売り出す機運は「いまひとつ」という。

 三位一体改革のため「はしご」を外された格好になり、財政計画の見直しを迫られた自治体も。04年に合併した長崎県対馬市は新規事業はやめ、継続事業の終了計画延長を迫られた。同市の担当者は「あんなに早く歳入不足になるとは、『話が違う』という印象だった」と振り返る。

 一方、全国町村会(東京)には、合併済み自治体から「子どもの医療費の基準を統一できた」「人件費が削減できた」などの声も寄せられている。

 ◆ひと息つく

 地図出版大手の「昭文社」(東京都)では、例年の改訂に、合併による地名や公共施設名の変更作業が重なり、05~06年のピーク時には、社員は残業の連続だった。“合併特需”は、期待通りとはいかなかったが、同社の広報担当者は「これまで、原稿作りや確認で本当に忙しかった。ようやくひと息つけそうです」と話していた。平成の大合併 地方自治体の効率的な行財政などを目指すため、国は1999年に「市町村の合併の特例に関する法律」を改正(旧特例法)、合併特例債の発行などさまざまな特典も用意して合併を促した。期限の2006年3月末までに581件の合併が成立。同法は10年3月まで延長され(新特例法)、さらに59件がまとまった。今月1日には市と町が同数の784になった。

 ◆平成の大合併=地方自治体の効率的な行財政などを目指すため、国は1999年に「市町村の合併の特例に関する法律」を改正(旧特例法)、合併特例債の発行などさまざまな特典も用意して合併を促した。期限の2006年3月末までに581件の合併が成立。同法は10年3月まで延長され(新特例法)、さらに59件がまとまった。今月1日には市と町が同数の784になった。

金無心の送信メール削除=木嶋容疑者、証拠隠滅か-連続不審死・埼玉県警(時事通信)
<横浜事件>元被告の遺族に全額補償 事実上無罪判決 地裁(毎日新聞)
小沢幹事長、田村参院議員に入党要請(産経新聞)
下関市で「ふくの日」祈願祭(産経新聞)
この男に見覚えは?振り込め「出し子」公開(読売新聞)
2010.02.0920:15

<寛仁さま>不整脈のため再入院(毎日新聞)

 宮内庁は2日、寛仁親王殿下(64)が不整脈のため、東京都千代田区の杏雲堂病院に入院したと発表した。

 寛仁親王殿下は1月8日にアルコール依存の治療のために宮内庁病院に入院。その後、不整脈の症状が見られたために国際医療福祉大三田病院心臓病センター(東京都港区)に転院して治療を受け、同28日に退院していた。

<調査捕鯨>抗議船2隻で妨害 緑色の光線照射も(毎日新聞)
拉致問題「実行犯引き渡し項目」削除めぐり波紋(産経新聞)
「1円領収書」原則公開、適正化委が指針案(読売新聞)
石原知事、民主2トップに「不愉快、不可解」(産経新聞)
<つくば風車>業者丸投げ 助役も賠償責任 東京高裁(毎日新聞)
2010.02.0902:28

<国家公務員法改正>仙谷担当相、降格規定に前向きな姿勢(毎日新聞)

 仙谷由人国家戦略・行政刷新担当相は2日の記者会見で、今国会に提出する国家公務員法改正案に、局長級から部長級への降格規定を盛り込むか否かに関し、「ありうるという前提で検討する」と前向きな姿勢を示した。改正案には次官級から局長級への降格を盛り込むことを既に決めている。部長級への降格規定は公務員の身分保障の問題にかかわるため難しいとされており、論議を呼びそうだ。【小山由宇】

辞職勧告決議、採決せず=山岡民主国対委員長(時事通信)
<荒瀬ダム>12年度から撤去工事 熊本・蒲島知事正式表明(毎日新聞)
<坪田譲治文学賞>濱野さんの「トーキョー・クロスロード」(毎日新聞)
<陸山会事件>大久保秘書、接待認める…水谷建設から複数回(毎日新聞)
ドトールコーヒーにタクシー突っ込む 京都、4人けが(産経新聞)
2010.02.0808:20

新株予約巡り「時事評論家」増田氏事務所など捜索(読売新聞)

 「時事評論家」の肩書で著書が多数ある増田俊男氏(71)が実質的に経営する投資顧問会社「サンラ・ワールド」(東京都中央区)が、カナダの未上場ハイテク企業の新株予約権を無登録で販売したとして、警視庁は3日、金融商品取引法違反(無登録)の疑いで、増田氏の事務所などを一斉捜索した。

 増田氏は、このハイテク企業を「第2のマイクロソフトになる」と宣伝し、投資家約1000人から約50億円集めたとみられる。

 捜査関係者によると、サンラ・ワールドは2007年10月頃、カナダのハイテク企業「アリウス3D」について、無登録で「近く上場する。株価は40~50倍にも跳ね上がる」などとうたい、茨城県内の男性ら3人に計約500万円で新株予約権を販売した疑い。

統合医療のプロジェクトチームが初会合(医療介護CBニュース)
<殺人未遂>車で警官に突進…容疑者を再逮捕 愛知県警(毎日新聞)
小沢氏問題、冷静な対応を=民主内の「けじめ」発言-鳩山首相(時事通信)
東京裁判の評価で対立=非公表の「戦後史」-日中歴史研究(時事通信)
<訃報>チカップ美恵子さん61歳=アイヌ民族地位確立訴え(毎日新聞)
2010.02.0708:43

逮捕の3人、供述食い違い…陸山会事件(読売新聞)

 小沢一郎・民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入を巡る政治資金規正法違反事件で、東京地検特捜部が逮捕した同会の元事務担当者・石川知裕衆院議員(36)ら3人の拘置期限の2月4日まであと4日となった。

 石川容疑者と元私設秘書・池田光智容疑者(32)は容疑を認めているが、元会計責任者で小沢氏の公設第1秘書・大久保隆規被告(48)は否認を続けている。特捜部は3人の共謀関係の解明を進めるとともに、焦点となっている小沢氏の関与について詰めの捜査を続けている。

 ◆了承の有無

 関係者によると、石川容疑者は、2004年10月に東京都世田谷区の土地を購入した際、代金に充てた4億円の収入などを、04年分の同会の政治資金収支報告書に記載しなかったとする政治資金規正法違反容疑について、「わざと記載しなかった」と認めている。

 さらに、土地購入前、大久保被告に相談して、小沢氏が用意した4億円を04年分の収支報告書に記載せず、土地取得の登記も05年にずらした方がいいということになり、その方針を小沢氏に報告して、了承を得たと供述している。

 これに対し、大久保被告は相談を受けたことを否定。小沢氏も今月23日、特捜部の事情聴取で否定した。

 ◆一覧表

 石川容疑者は04年分の収支報告書を提出する直前の05年3月頃、陸山会を含む小沢氏の関連政治団体5団体の収入総額と支出総額、翌年への繰越金の一覧表を作り、小沢氏に概要を説明したとも供述している。

 池田容疑者も05年分の収支報告書に土地代金の支出を記載した容疑や、07年に陸山会が4億円を出金しながら、同年分の収支報告書に記載しなかった容疑を認めている。さらに、石川容疑者と同様、毎年、収支報告書の提出時期に、小沢氏に収支の一覧表を見せて資金状況を説明していたと供述している。

 これに対し、小沢氏は事情聴取後の記者会見で配布した文書で、「各団体の収入支出などの概要について報告を受けることはあったが、収支報告書の内容を一つ一つ確認したことはない」などと不記載の認識を否定している。

 ◆否定の供述

 石川、池田の両容疑者が自らの容疑を認めているのとは対照的に、大久保被告は、収支報告書の作成について、石川、池田両容疑者に任せていたと供述。07年の4億円の出金についても、「池田容疑者から報告を受けた記憶はある」としているものの、不記載の認識は否定しているという。

 大久保被告は、昨年12月に始まった西松建設からの違法献金事件の公判で、同会の03~06年分の収支報告書は自ら作成したと認めており、公判での主張との整合性も問題になりそうだ。

 一方、中堅ゼネコン「水谷建設」の元幹部らが04年と05年に、それぞれ5000万円を石川容疑者と大久保被告に渡したと特捜部に供述しているが、2人とも受領を否定しており、特捜部が追及を続けている。

子ども手当満額、可能性探る…野田財務副大臣(読売新聞)
並行輸入業者もカバー配布=英ベビーカー事故(時事通信)
“鳥取詐欺女”6度目ついに殺人容疑で再逮捕!(スポーツ報知)
首相動静(2月1日)(時事通信)
<福島第2原発>原子炉内に針金(毎日新聞)
2010.02.0612:26

小沢氏、口も堅く(産経新聞)

 資金管理団体の政治資金規正法違反事件で渦中の小沢一郎民主党幹事長は3日、公の場に姿を見せることなく沈黙を守った。

 小沢氏は同日朝、都内の自宅をいつものワゴン車で出発すると、そのままかかりつけの日本医科大付属病院に。検査を受けたとみられる。その後、夕方まで港区元赤坂の個人事務所で過ごしたが、人の出入りはほとんどなかった。同日夕には衆院議員会館内で散髪し、港区赤坂の別の個人事務所へも移動した。

 夜は自宅近くのイタリア料理店で秘書数人と食事。午後10時前に店を出る際、報道陣が「幹事長続投か」と声をかけたが、小沢氏は無言で車に乗り込み帰宅した。

JR片町線で遮断棒折れる(産経新聞)
小沢幹事長の続投、首相が意向表明(読売新聞)
新提案なら「検討の用意」=普天間移設で米国務次官補(時事通信)
顧問の扱い「対応を指示」=全国町村会会長逮捕で総務相(時事通信)
「少女エステ」従業員ら逮捕=児童福祉法違反容疑-神奈川県警(時事通信)
2010.02.0516:01

豊中市議会、知事の懇談申し入れ断る 大阪空港存廃問題(産経新聞)

 大阪府豊中市議会は3日、各会派の幹事長会を開き、大阪(伊丹)空港の存廃について市議と懇談会をもちたいという橋下徹知事からの申し入れを断ることを決めた。知事側から19日までに開催するよう要望があったが、市議会は26日に3月定例議会の開会を控え、「日程調整がつかなかった」としている。

 橋下知事は伊丹空港の将来の廃港を打ち出しているが、豊中市と市議会は伊丹存続の方針で一致している。周辺の豊能、能勢両町議会は知事と町議との懇談会を開く予定にしている。

【関連記事】
関経連会長「神戸は震災の思いやり空港…航空も鉄鋼も車も電機も会社多すぎ」
日航の更生法申請 関西の空港などでさまざまな声
関西3空港問題 先送りしてきた課題に結論を
橋下知事が発言修正「伊丹廃港15~20年後。近隣市町の合意不要」
大阪空港にしがみついたら北摂は滅びる

<秋葉原殺傷>「事実明かし償う」加藤被告表情硬く(毎日新聞)
<普天間移設>日米関係、危機的状況ではない 米国防次官補(毎日新聞)
福知山線事故 当時の支社長ら「不起訴不当」の議決(産経新聞)
ボルト付け忘れが原因=新幹線3時間停電-JR東海(時事通信)
退去取り消し求め提訴…イラン国籍クルド人兄妹(読売新聞)
2010.02.0415:55

<映画>興行収入2000億円突破 3年ぶり、史上2位(毎日新聞)

 日本映画製作者連盟は28日、09年の全国映画概況を発表した。興行収入の合計は2060億円(前年比5.7ポイント増)で3年ぶりに2000億円を突破。04年の2100億円に続く史上2位を記録した。

 09年劇場公開された映画は邦画が418本、洋画が388本。興収に占める割合は、邦画が56.9%で、2年連続で洋画を上回った。邦画は「ROOKIES-卒業-」など興収10億円を超える作品が34本とヒット作が相次いだ。また12月に公開が始まった洋画「アバター」やアニメ「ワンピースフィルム」などが大ヒットし、終盤で全体の数字を押し上げた。

 スクリーン数は前年より37増え3396に。複数のスクリーンを持つ複合型映画館(シネコン)の新設がピークを過ぎ、やや頭打ちになった。デジタル上映が可能なのは440スクリーン。増加している3D映画に対応できるのは、そのうち351。ともに、今後急増が見込まれる。

 邦洋それぞれの09年興収ベスト3は次の通り。

 邦画(1)ROOKIES-卒業-=85.5億円(2)劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド・パール アルセウス超克の時空へ=46.7億円(3)20世紀少年<最終章>ぼくらの旗=44・1億円

 洋画(1)ハリー・ポッターと謎のプリンス=80億円(2)レッドクリフPart2 未来への最終決戦=55.5億円(3)マイケル・ジャクソン THIS IS IT=52億円【鈴木隆】

【関連ニュース】
ニュームーン:全米初登場1位 公開初日興収は歴代1位 年間でも「ハリポタ」超え
ランキング:TSUTAYA レンタルDVD
ハリー・ポッター:ラドクリフ「最終章で日本に行くよ」 「謎のプリンス」ロンドンプレミア
コンサート:ロンドン交響楽団ブラス・クインテット、初来日 高槻現代劇場で31日
【兵庫】迎えに来て……!

橋下知事就任2年 「高支持率 内実伴ったものに」富野暉一郎・龍谷大教授(元逗子市長)(産経新聞)
横浜の小学校、不登校・暴力行為の専任教諭配置へ(読売新聞)
郵政株の政府保有51%以上、国民新・社民党案(産経新聞)
米大使が中国、北の軍事的脅威を強調 (産経新聞)
「全面禁煙化」に抵抗する 和歌山県タクシー協会の言い分(J-CASTニュース)
2010.02.0315:09

冬季集中講義 小沢塾が開催 10日から(産経新聞)

 小沢一郎民主党幹事長が主宰する「小沢一郎政治塾」の冬季集中講義が今月10日から4日間の日程で都内の日本青年館で開催されることが1日、明らかになった。政治塾は今年で発足から10年目を迎える。

 10日に開講式を行った後、小沢氏の知恵袋とも言われた平野貞夫元参院議員が講演する。11日には小沢氏に最近インタビューした作家の幸田真音(まいん)氏が講師を務める。恒例の小沢氏の講演は13日に行う予定だ。

 政治塾の運営委員会(委員長・大久保潔重参院議員)は、小沢氏を支持するグループ「一新会」(会長・鈴木克昌衆院議員)のメンバーに塾生を激励するため参加を呼びかけている。

<学生音コン>入賞者演奏会と表彰式 東京大会(毎日新聞)
法的決着発言「例えばの話」=官房長官、社民幹事長に釈明(時事通信)
<訃報>江口浩司さん82歳=作曲家(毎日新聞)
上田容疑者、事件前日「支払い念書」円山さんに(読売新聞)
出勤簿のトラブルで同僚殴る 容疑の男逮捕 秩父(産経新聞)
2010.02.0218:46

FDA3号機はピンク、ネットアンケートで決定(読売新聞)

 フジドリームエアラインズ(FDA)は25日、新たに導入する3号機を静岡空港で記者団に公開した。

 ブラジル・エンブラエル社製の「ERJ175」。ブラジルを21日に出発し、25日午後1時過ぎに到着した。

 機体の色は、ホームページでアンケートを行い、1号機の赤、2号機のスカイブルーとのバランスも考えて「ドリームピンク」になった。28日から同社の既存の3路線に配備されるが、4月からは、静岡空港から3月いっぱいで撤退する日本航空(JAL)から引き継ぐ福岡便と札幌便で、6月からは同じくJALから引き継ぐ松本空港(長野県)の福岡便と札幌便で使用される。

当意即妙…首相演説に野党議員ヤジ連発(産経新聞)
大阪でもホッピー人気に(産経新聞)
小沢氏、続投に改めて意欲(産経新聞)
<普天間移設>米次官補が近く沖縄へ(毎日新聞)
首相動静(1月30日)(時事通信)
2010.02.0116:34

熊本で男が拳銃持って自宅に立てこもり?(産経新聞)

 28日午前11時40分ごろ、熊本県御船町滝川の民家で「男が拳銃のようなものを持っている」と近くの住民から110番があった。同県警によると、男は警察官が自宅に入るのを拒否し、立てこもった。男は60代で、家には60代の妻もいるとみられる。発砲やけが人の情報はない。県警は周辺住民に避難を呼び掛け、男の説得に当たっている。

 県警によると、警察官に「拳銃は持っていない。持っていたのは鉄パイプだ」と説明。県警も拳銃の有無は未確認としている。

【関連記事】
インドで治安部隊がホテル立てこもりのイスラム過激派2人を殺害
ホテルで銃乱射1人死亡 インド・カシミール
車いすの立てこもり犯人が投降 身柄を拘束 死傷者なし 米バージニア州 
車いすの男が銃を持って立てこもり 強力な爆破物も? 米バージニア州
ヤマハ発の伊関連会社で解雇抗議の立てこもり続く

普天間、移設先自治体の合意いらず…官房長官(読売新聞)
非居住者のみの負担認める=マンション「協力金」訴訟-最高裁(時事通信)
神戸ポートタワー 改修工事進む 3月下旬にリニューアル(毎日新聞)
真冬に咲くチューリップ=千葉県船橋市〔地域〕(時事通信)
客の保険金など8億円横領か 浜松の元郵便局長逮捕(産経新聞)